
「おもてなしの心を学ぶ」 初心者歓迎・夜間の稽古もあり、体験教室もございます。

====== 弟子(社中)からの一言 =========
叔父様、御母上(杉本宗彬)の先代から茶道一筋
茶道を教える為に生れていらした様な方で、
毅然とした気品の中に、素晴しい感性と美意識をかねそなえられた
京都生れの京都育ちの美しい先生です。
============================

◆□◆ 裏千家茶道教室浪岡・杉本宗葉 ◆□◆
私どもの教室では茶道は御点前を習得するだけではなく
茶道を通して日本古来の「おもてなしの心」を身につけて頂く教室としております。
教室でのお稽古には「習う厳しさ」もありますが、お教室に通う間に、 いつの間にか自然に身につく美しい「立居振る舞」に、日々変容なさっていかれるすがたには驚きを感じると共に、 私共の喜びでもあります。
教わり、覚えた「御点前」がいつでも、どこでも、招かれても、招いても、さりげなく 自然体でおもてなしができた時ひとしおの喜びとして体感されることでしょう。 これこそ自分の身についた“日本の文化”ではないでしょうか。
*** 当茶道教室で基本からしっかり学びましょう ***
お稽古事は古くから基本をしっかり、「一より習い、十を知り、十よりかえる、もとのその一」と申します。 そして又、「習う」より「続けろ」と教わります。 一時の躊躇(ちゅうちょ)より一瞬の即行(そっこう)とも云います。 どうぞ私どもの教室を遠慮なくお訪ね下さい。
杉本の本家は京都綾小路に、何百年も続いた古き京の町屋(奈良屋の屋号)として国の指定、
国の重要文化財として今なお残されています。(千葉ではなつかしい奈良屋デパートです)
雛祭や祇園祭り等には一般公開もしております。
初心者の方も是非体験してみて下さい!
そこには皆さんの明日からの楽しい仲間、素的な先輩、お友達が歓迎し、温かく迎えてくれます。
《 稽古日・時間 》
【木曜日】14:00〜、19:00〜 【土曜日】17:00〜
他の稽古日・時間はご相談させて頂きます、
御気軽にお問い合せ下さい。
※不在の場合は留守電にお名前、お電話番号を入れてください。
裏千家茶道教室浪岡
杉本宗葉
〒267-0066
千葉県千葉市緑区あすみが丘2丁目31-5
営業時間
日月火水木金土
11:00〜20:00
※不在の場合は留守電にお名前、お電話番号を入れてください。
電話番号
043-294-8906
